げっちゅ屋あきば店で抱き枕を予約してお得なクーポンをGETしよう!!

2014年11月05日

KDSD-00735

アーティスト・霜月はるかさんのボーカルワークスアルバム第6弾「なないろスコア」が11月5日(水)に発売。
2年ぶりのリリースとなる今回のベストアルバムは、アニメ&コンシューマーゲームや男性向けPCゲームに乙女ゲームと幅広いジャンルのタイアップ楽曲の収録が特徴となっています。もちろんアルバム書き下ろしの新曲もありますよ。
こちらインタビューをさせていただきましたので、ぜひご覧くださいませ。


◆霜月はるか「なないろスコア」インタビュー

なないろスコア


―まずはワークスベストアルバム「なないろスコア」発売おめでとうございます。

ありがとうございます。6枚目のワークスベストアルバムということで、歌わせていただいたアニメやゲーム楽曲を収録させていただいたアルバムとなっています。
これまでも1曲は必ず新曲を収録してきたんですが、今回は新しい試みの楽曲を作りたいと思い、2曲の新曲を収録しています。


・新曲について

―それでは新曲についてお聞きしていきます。その新しい試みというと?

今まで私が楽曲を制作する時、作曲家さんを指定して作ることがほとんど。いわゆるコンペ形式、いろんな作家さんに声をかけて「このアルバムのために新曲を募集します」という形で曲を作ったことがなかったんです。
逆に自身の楽曲を提供していく中で自分がコンペに参加する機会というのはありました。その経験から、コンペ形式が新しい音楽、作家さんとの一つの出会いの形だなと感じていたんです。なので自分でコンペを行うことで新しい音楽との出会いができるんじゃないかと、今回の新曲で試みさせていただきました。


―なるほど、あまり詳しくないのでお聞きしますがコンペを行う際に「こういう曲調」といった指定はされるんですか?

今回はコンペを行う際にはその他の収録曲がほぼ決まっていたので、アルバム全体のバランスを考えて「マイナー調のアップテンポなメロディで、“運命に抗う意志がこもった曲”」とイメージをお伝えして募集させていただきました。曖昧な指定で困らせてしまったかもしれませんが(笑)、やっぱりいろんなアプローチの楽曲が集まりました。その中から「この曲のイメージをより膨らませてみたい」とセレクトさせていただいたのが、津波幸平さん(TWINPOWER)が作曲された新曲「Heretical Wings」です。

・「Heretical Wings」

―こちら作詞は霜月さんがされていますね。やはり選ばれた楽曲からのイメージで作詞されているんでしょうか。

私の中でも曲との出会い方が今までになかった形の楽曲となったので、そこからさらに「こういう物語やメッセージを込めたい」とイメージをふくらませていきました。もともと「運命に抗う」というイメージをもたせていたんですが、そこからセレクトした楽曲を聞いて浮かんできた情景を歌詞にしています。もともと物語を構築するのが好きなんですが、「Heretical Wings」では運命に抗う主人公の存在がある曲にしたいと思って作りました。
曲としても今まで歌っていない系統というか、普段いろんな作家さんに作っていただいた曲は私らしさを意識して頂いていると思うんですが、あえて私に回ってこないような曲をセレクトしてみました。「なないろスコア」というアルバムの中でも特徴的な曲になったし、新しいカラーを出せました。


―コンペで選ぶ決め手になった部分というと?

ちょうどアルバムに収録する新曲という立ち位置で欲しかったもの、そして自分がこの曲を歌ってみたら新しいものになるんじゃないか、という期待感がうまく合致したところが決め手です。自分がコンペに参加する側になった時も思うことなんですが、こういう曲作りって “縁”だなって、改めて思いました。選ばなかった楽曲が悪かったということは決して無く、たまたま「なないろスコア」というアルバムの新曲にはこの曲があっていた。今回コンペを行うことで、音楽を通しての“縁”を感じたし、とても楽しくて貴重な体験になりました。

―曲作りが終わってから歌手として収録があると思うんですが、実際に歌ってみた感想は?

先ほどお話したように自分があまり歌わないような曲を選んだということもあって、収録では苦労がありました。完成させるまでに歌い方を変えてみたり、コーラスを足してみたり、色々と試行錯誤したので思い出深い楽曲になりました。
私はもともとパワーボーカルではないので、そういった曲を歌う機会は少ないんですが、今回はあえてそういう曲にチャレンジしてみたかったんです。「なないろスコア」は制作段階で発売に合わせてライブをやることも決まっていたので、ライブで盛り上がる曲ということも意識しました。ぜひ皆さんと一緒に盛り上がってみたいです。



・「なないろスコア」

―もうひとつの新曲となります「なないろスコア」。こちらはアルバムの表題曲にもなっています。

ワークスベストアルバムを作るときは、その時々の活動を通して感じていることを曲にしているんです。「なないろスコア」は、まさに今の私が音楽についてどのように感じているか、自分との対話をしながら作りました。
一昨年くらいから楽曲提供のお仕事を本格的に始めました。おかげで自分の曲を他のアーティストさんに歌っていただいたり、メロディを普段ご一緒していない方に演奏して頂く機会が増えました。その中で凄く感じたのが、自分がいつも通りに作ったメロディでも演奏する方、歌うアーティストさんによって全然カラーが変わるんですね。ちょっとしたフレーズでも演奏の仕方やアプローチがぜんぜん違う、それが凄く面白いと思っていて。自分だけのメロディだったものが他者に渡すことによって、どんどん変化していく。一つの譜面が七色に変わっていく、そんな可能性をなんとか楽曲にしたいなと作った曲が「なないろスコア」です。わりとド直球な歌詞になっているんですが (笑)
クリエイターとして、特に作曲家としての“霜月はるか”が今、感じていることが強い楽曲になっています。自分が作った曲に作詞家さんに歌詞をつけてもらい、アレンジャーさんに編曲してもらい、アーティストさんに歌ってもらう。ひとつのメロディがいろんな方と出会っていくことでカラーが変わっていく。それが今はほんとうに楽しくて、メッセージとして残しておきたかったんです。


―クリエイティブなものって、外から見ると個人で作っている感が強くなりがちですよね。例えば音楽であれば、ボーカリストが一番前に出てくるというか、看板として認識しやすい。ですが実際にはいろんな方の個性が掛け合わされて出来上がっているんですね。

そうですね、もちろん初めは自分のイメージを形にすることを目指すし、それが思い通りにならなくて最初は怖かったりもするんですね。だけど、最近は変わることを怖がるよりも楽しんじゃったほうがいいかなって思うようになりました。その変わっていく中でも自分らしさを残していたい、そんな気持ちを「なないろスコア」の歌詞に込めています。自分の個性は残しつつ、柔軟な変化も楽しむ。それが音楽を楽しむってことなんじゃないのかなって、最近感じています。
今回はそういったテーマがあったので楽曲のアレンジも、楽器演奏のミュージシャンも初めましての方が多い制作にしたいとお願いしました。収録もスタジオに集まって頂いて、同時に行ったんですね。グルーブ感やセッションの雰囲気による変化もリアルタイムで楽しみながら収録できました。


―楽器演奏も含めて一緒に録る収録って、最近はなかなか無いですよね。

バラバラに録ることも多いですよね。今回は特にコンセプトがあったので、同時収録にこだわらせていただきました。その場で「この人がこういう演奏をするなら、自分はこうしよう」って、それぞれの個性を感じながら収録できて凄く楽しかったです。演奏者さんのアプローチの仕方、個性にも注目して聞いていただけると嬉しいです!

―なるほど、帰ったらさらに聴き込んでみます(笑)
それでは新曲以外の収録曲についてもお聞きします、タイアップ曲を中心にではありますが、そのタイアップしているコンテンツのジャンルが幅広いのも特徴かなと。

前回のワークスベストアルバムから2年の間に歌った曲が多いんですが、TV アニメ「エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜」やいろんなゲームで歌わせていただきました。収録する選曲について、ありがたくも毎回悩ませて頂いています。

―タイアップ曲については、それぞれのジャンルごとにお聞きしていければと思います。


・PCゲーム楽曲について

PCゲームの楽曲は一番長く活動させて頂いているジャンルでもあり、ファンの方にも知って頂いているところでもあり。だからこそ、選択肢が多くて収録する選曲が一番難しかった部分です。タイミングもありますが、一番最近で歌わせていただいた曲として「Re:Call」(PC 用ゲームソフト「できない私が、くり返す。」OP 主題歌)を収録しました。発売が近いというだけでなく、ファンの皆さんからの反響も大きかったんですね。デモムービーなどで聞いていただいた方から「凄くいい曲ですね」といっていただけて、アルバムにもぜひ収録したいなと。まだゲームをプレイ中の方がいるかもしれないようなタイミングですが、メーカーのあかべぇそふとすりぃさんも「皆さんが喜んでくださるなら、ぜひ」と仰っていただけて、収録を決めました。曲としても凄くゲームとリンクしている楽曲で、特にゲームを最後までプレイしてもらえると歌詞の意味も深く感じられる曲です。

―弊社Getchu.comでもシナリオ部分も含めて反響のあったタイトルでした。

泣きゲーというか、お話もしっかりしているのがデモムービーからも垣間見えていましたね。フルバージョンがエンディングで流れるんですが、その歌詞がシナリオと密接に関わっていて、ゲームをプレイすると演出もあわせて凄く響く内容になっているのが皆さんに受け入れられたのかなと思います。そんな作品に関われて、楽曲から知って頂ける機会も作れたことが嬉しいですね。12月20日に行うライブでもおそらく演奏するので、それも楽しみです。

―PCゲームの楽曲という扱いにしていいか悩みますが、Innocent Greyさんの「FLOWERS」の楽曲も収録されています。内容も男性向けではなく、百合です。だからこそ気になる存在でもありますが。

Innocent Greyさんとしても初の全年齢向けで、やっぱりユーザー層も今までとは違ったみたいですね。今までInnocent Greyさんの作品内容もずっとミステリーだったところ、新路線としてスタートされた百合ゲーの『FLOWERS』ですが。でも、もともと代表の杉菜水姫さんは百合好きと知っていましたし(笑)、まさに制作側が好きなことをやっているのがにじみ出ている作品でした。
Innocent Greyさんとしては新しいことに挑戦だし、全年齢向けということで新しいお客さんにも向けた作品です。なので、一緒に歩むことが出来て嬉しいです。
OPソングの「FLOWERS」では『虚ノ少女』でご一緒させていただいた鈴湯ちゃんがコーラスで、EDソングでは逆に私がコーラスをさせて頂いています。鈴湯ちゃんとは一緒にライブをやったこともあって歌いやすかったです。この曲もいつか一緒にライブで歌いたいですね。



・ガスト楽曲について

―今回収録されたコンシューマゲームの楽曲としてはガストさんのタイトルが多いですが、TV アニメ「エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜」についても一緒にお聞きできればと。

TV アニメの曲として「ふゆみどり」を歌わせていただきましたが、「エスカ&ロジーのアトリエ」はもちろんゲームの時も関わらせて頂いて思い入れの深い作品です。実際に自分でプレイしてクリアしました(笑)

―ガストさんの「アトリエ」シリーズは長く続いていますが、ついにアニメ化したかと感慨深く思いました。

ほんとうに長い歴史のある「アトリエ」シリーズで、私の関わらせて頂いた作品もかなり多いんですが、その初アニメの曲を歌わせていただけたのが凄く嬉しかったです。ガストさんの作品を通して私のことを知ったというファンのかたも多くて、私の活動としても欠かせない存在です。
「アルノサージュ」を始めとした「サージュ・コンチェルト」シリーズにも深くかかわらせて頂いていて、そちらも合わせて聴いてもらえれば。特に「アルトネリコ」や「サージュ・コンチェルト」シリーズは私の曲作りの重要な部分を占めている楽曲が多いので、今回のアルバムでは「こういう曲も作って歌っているんだよ」と知ってもらうため、かなり尖っている「Hidra Heteromycin」を収録しました。


―PCゲームの楽曲だと青春や恋愛といったイメージの曲が中心になりますが、霜月さんの活動でファンタジーな曲は欠かせませんよね。

特に「サージュ・コンチェルト」シリーズはファンタジーな曲の中でも多重録音やコーラスワークを多用したり、冒険をしている曲が多いです。PCゲーム楽曲から入った方にも、「そういったカラーもあるんだ」と知っていただけたらいいなと思います。


・乙女ゲーム楽曲について

―乙女ゲームからは「彩りの頃」(PSP 用ゲームソフト「白華の檻 〜緋色の欠片4〜 四季の詩」秋ED 主題歌)と「手の中の虹」(PSP 用ゲームソフト「クロノスタシア」ED 主題歌)の2曲が収録されています。

乙女ゲームは自分で歌うよりも楽曲提供をさせて頂いている事のほうが多くて、オトメイト作品とは実は縁がありまして。その中で歌わせて頂いた曲を収録しました。特に「手の中の虹」は私が作詞・作曲をさせて頂いたので、クリエイティブな部分も深くかかわらせていただきました。
乙女ゲームの曲は自身もプレイヤーとして、シナリオを読みながら「自分だったら、このシーンにこういう曲が流れたらキュンとする」という事を意識してます。完全に自分の趣味も混じってます(笑)


―普段の曲の作り方とも違いがあるのかもしれませんね。表現したいものと、自分の欲しいものというか。

ユーザー視点がかなり含まれているかも(笑)
でも乙女ゲームは女子なのでその視点に立ちやすいのはありますが、どんな曲作りでもそういったアプローチは大事にしています。



・オリジナル楽曲や活動について

―オリジナル楽曲としてはボーカルアルバム「レムルローズの魔女」関連曲「茨の窓」が収録されています。
※オリジナルファンタジーボーカルアルバム「レムルローズの魔女」の劇中歌として制作。コミカライズのコミックス発売時にWEB特設サイトにて公開された楽曲。



「レムルローズの魔女」をはじめとするオリジナルファンタジーアルバムは、「なないろスコア」のようなワークスベストとは異なる軸としてやっています。なので、今回はこのアルバムをきっかけにそちらの活動にも興味を持っていただけたらいいなと思い収録しました。ちょうどコミックスが7月に発売されたし、「茨の窓」はオリジナルファンタジーアルバムに収録されていなかったので、企画の導入として聴いてもらえれば。
オリジナルファンタジーアルバムはファンタジックなメロディラインやアレンジ、アプローチに作曲家としての「霜月はるか」のカラーが凄く出ています。「茨の窓」はピアノメインの弾き語りからスタートする曲ですが、そういうテイストもアルバムの中の一つのカラーとして出したかったので、収録できて良かったです。


―同人活動から霜月さんを追いかけているファンにとっては、オリジナルファンタジーアルバムの方向性も馴染みがあるかなと。

そうですね、お仕事として歌わせていただく以前からずっとやっている活動で、自分の軸にもなっています。オリジナルなのでとっつきにくい部分も当然あるんですが、ファンタジックなものが好きな方には響くと思いますので、これをきっかけに聴いていただければ。


・インストアイベント&ソロライブの開催も

―「なないろスコア」発売を記念して11月にインストアイベントが予定されています。

インストアイベントはトーク&ミニライブという内容で、アルバム発売後に11月23日に名古屋・大阪、11月30日に横浜で開催させていただきます。ソロライブは地方での開催が今回はないので、その分こちらのイベントで皆さんにお会いできれば良いなと。

―11月23日に名古屋・大阪の2箇所なんですね。

1日で移動するので、みんな一緒に動いてもいいんだぞ(笑)
とはいえ、こういったアルバム発売記念といった機会は普段お会い出来ない地方の方とお会い出来る幸せな機会なので、地元の方にもお会いしたいです。


―そして12月20日にはソロライブの開催です。

年末ですが、今年初のソロライブになります!(笑)
今まではいろんな物を集約したレベルアップライブだったり、ファンタジーに特化したライブをやったことはあるんですが、今回はアルバム発売に合わせたレコ発ライブに近いです。タイトルに「なないろスコア」とある通り、アルバムの収録曲を中心に演奏するライブになります。アルバムの選曲もスタンディングライブを意識したところもあって、盛り上がる曲が多くなってます。アルバムを聴いて予習の上、ぜひライブに来てくれたら嬉しいです。


―「なないろスコア」の収録曲が中心とわかっていると、ゲームのユーザーも参加しやすいですね。

ですね、特に私は持ち曲が多いので皆さんに「この曲は演奏してくれるのかな?」って思われることも多いみたいで。今回は分かりやすいライブになってます(笑)

―ライブもお楽しみに。ということで、最後にファンへのメッセージで締めさせていただければと思います。

現在の私が皆さんに聴いていただきたい、いろんな楽曲のカラーを詰め込みました。是非末永く楽曲を聴いていただき、シモツキンぬいぐるみも愛していただければと思います(笑)
ライブにもぜひ遊びに来て下さい!


―ありがとうございましたッ!

◆霜月はるか「なないろスコア」
発売元: ティームエンタテインメント
販売元: ソニー・ミュージックマーケティング
発売日:2014年11月5日(水)
価格:初回生産限定盤 3,700円+税/通常版 3,000円+税

・収録曲
01.キボウのソラ
 (PC 用ゲームソフト「キミへ贈る、ソラの花」OP 主題歌)
02.Re:Call
(PC 用ゲームソフト「できない私が、くり返す。」OP 主題歌)
03.虹色の季節へ
(PC 用ゲームソフト「PriministAr」OP 主題歌)
04.ふゆみどり
(TV アニメ「エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜」ED 主題歌)
05.彩りの頃
(PSP 用ゲームソフト「白華の檻 〜緋色の欠片4〜 四季の詩」秋ED 主題歌)
06.Hidra Heteromycin
(PS3/PS Vita 用ゲームソフト「アルノサージュ〜生まれいずる星へ祈る詩〜」挿入歌)
07.茨の窓
(霜月はるかオリジナルボーカルアルバム「レムルローズの魔女」関連曲)
08.Loving you
(PC 用ゲームソフト「PRETTY×CATION」OP 主題歌)
09.あめつちのことわり
(PS3 用ゲームソフト「エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜」アバンタイトルテーマ)
10.手の中の虹
(PSP 用ゲームソフト「クロノスタシア」ED 主題歌)
11.FLOWERS
(PC/PSP/PS Vita 用ゲームソフト「FLOWERS」春編OP 主題歌)
12.Startup
(本格派ブラウザRPG「かんぱに☆ガールズ」OP 主題歌)
13.真昼の月
(PC 用ゲームソフト「木洩れ陽のノスタルジーカ」ED 主題歌)
14.Heretical Wings ※新曲
15. なないろスコア ※新曲

■霜月はるか『なないろスコア』発売記念イベント
2014 年11 月23 日( 日)12:00 〜 第3 太閤ビル( 名古屋)
2014 年11 月23 日( 日)17:00 〜 アニメイト大阪日本橋
2014 年11 月30 日( 日)18:30 〜 アニメイト横浜
【内容】トーク&ミニライブ


■霜月はるかソロライブ2014 〜なないろスコア〜
2014年12月20日(土)17:15開場 18:00開演
【会場】 新宿BLAZE
【チケット料金】 オールスタンディング \5,400(税込)
      ※3歳以上有料 ※ドリンク代別

アルバム『なないろスコア』にチケット先行情報封入!
チケット一般発売:11/22(土)AM10:00〜
イープラス http://eplus.jp
ローソンチケット 0570-084-003 (Lコード: 79349)
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード: 246-845)
【お問い合わせ先】キョードー東京 0570-550-799


■関連サイト
オフィシャルサイト「Maple Leaf」





getchublog at 12:10│Comments(0)TrackBack(0)INTERVIEW | CDこの記事をクリップ!

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

キーワード  詳細検索 - 検索ヘルプ
ランキング - 注目キーワード - 特典情報 - デモ動画 - ダウンロードで買う - 特価コーナー