2019年01月18日
みなさん、Bonan tagon!(こんにちは)
いよいよ「いつかのメモラージョ〜ことのはアムリラート〜」のOP主題歌『時の蜃気楼』がデモムービーが公開となりました!!
本日は、作詞・作曲・編曲を手掛けられたRYUさん(BLOOD STAIN CHILD)と、歌唱を担当された歌手の相良心さんに『時の蜃気楼』が出来るまでのお話をたっぷり伺って参りましたので、その様子をお届けしたいと思います。
RYUさん、相良さん、よろしくお願いします!
●『時の蜃気楼』が生まれるまで
――― 「ことのはアムリラート」や「いつかのメモラージョ」の作品としての印象をお伺いできますか?
相良心さん(以下、相良)
最初に「ことのはアムリラート」でOPのご依頼を頂いた時に、エスペラント語を題材にした百合ゲー、とだけお伺いしていて、まだその時点ではイラストなど何もない状態だったのですが、どんな風にその二つの要素が絡んだ作品になるのかワクワクしていました。
実際にゲームが発売されてプレイしてみると、言葉の通じない不安感、言葉を学んで話が解るようになっていく面白さに、成瀬ちさとさんのふんわりとした愛らしいキャラクター達が不思議にマッチして、甘酸っぱくもあり、知的好奇心も満たされるというか、今までありそうでなかった、新しい作品だなという印象が強いです。
――― 『時の蜃気楼』というタイトルはどのように決まったのでしょうか?
RYUさん(以下、RYU)
凜とルカが共に過ごしていく時の中で、あらゆる事象が起こり、蜃気楼の如く儚く、切なく映る物語を想像して名づけました。
――― 曲の制作はどのように進んでいったのでしょうか?
RYU 本作の制作初期にお話をいただきました。前作(本編)がとても好評いただき、続編が決まったとのことを聞き、とても嬉しかったです。
だいたいこんな歌詞の雰囲気かなと思い描きながら曲を先に書きました。
――― 曲作りは順調でしたか? 難産でしたか?
RYU “エモい”というリクエストがあり、方向性が決まっていたので、あまり時間はかかりませんでした。
――― 曲の疾走感などは凜を連想させますが、誰か特定のキャラクターをイメージされて創られたのでしょうか?
RYU 凛のストレートな性格を表しつつ、凛とルカでかけ合いするようなイメージで作りました。例えば歌詞では1,2行目は凛、3,4行目はルカといった感じです。
二人が隣で寄り添いながら歌うイメージですね。
――― 確かに会話しているように聴こえますね、そんな歌詞の中で特に思い入れのあるフレーズはありますか?
RYU ところどころに過去形の部分があります。”君が好きだったこの場所”など……。
ifやそうでない時間軸も含めて、全て君とずっと一緒にいることができる世界を探していた。今やっとそこに辿り着いたんだという凛とルカの想いを込めています。
――― 相良さんは、「時の蜃気楼」の歌詞や楽曲からどんな想いを受け取りましたか?
相良 前回の「君へと続く道」が、どちらかというと物語の始まりを思わせるような広がりのある楽曲だったと思うのですが、「時の蜃気楼」は、過去のお話のテーマということもあって、いろいろ想いが載っているというか、不思議な魅力のある楽曲だなと思いました。
――― 曲を聴いてインスピレーションを掻き立てられた部分はどんなところでしたか?
相良 歌い出しの「夢から覚めて〜…」の部分やサビ前のエスペラント語の部分等、今回はムービーができた時にこんな風になるかな?と感じられる部分が多かったなと思います。
――― 前作の曲の制作と一番変わったことはなんですか?
RYU 前作は異世界ということをかなり意識して、曲調も少し浮遊感のあるものだったのですが、今回はもっと二人の心にフォーカスを当てて、かなりストレートな方向にしました。
●『時の蜃気楼』収録秘話
――― 歌に関してはどんな準備をして収録に臨まれましたか?
相良 特別な準備をあまりいつもしないですが、歌い方はできるだけ百合作品に寄り添える歌い方にしようかなとああでもないこうでもないと試行錯誤した記憶はあります。
――― 収録はいかがでしたか?
相良 たのしかったです。作曲のRYUさんが相変わらず美しかったです(笑)
RYU とてもスムーズでした。相良さんも自分からNGを出したりで、
それぞれが任せきりというのではなく、一緒にいいものが作れたなと思います。
――― 歌入れをしている時はどんなことを考えていらっしゃいましたか?
相良 ルカ8歳か…みたいな。笑
この作品に限ったことではないですが、歌を録ってだんだん完成に近づくにつれて、どんなゲームになるのかなぁといつもわくわくしてきます。
――― 収録時の印象的なエピソードなどありますか?
相良 前回ははちゃめちゃにスタジオまでの道で迷子になったのですが、今回は無事にたどり着けてよかったです(笑)
それと、エンジニアさんに「話してる声と歌声が一緒だね!」と言っていただいたんですが、真逆の事もよく言われるので、今回は話し声に近い歌なのか〜そうなのか〜と、勝手に感動した覚えがあります(笑)
RYU エスペラント語部分の発音がとても流暢な感じで、レコーディング中、思わずニヤリとしていました(笑)うわ、っぽい!って感じで。
スタジオではおなじみのエンジニアさんだったので、もうこちらが何も言わなくてもあっという間に完成……みたいな(笑)
――― サビ前のエスペラント部分とてもかっこいいですよね!どんなことを意識して
歌われましたか?
相良 エモく、かつちょっときゅんとするような感じを出せたらなと思って歌いました。
とは言うものの、いつもイメージ?で歌っているので、どんなことを意識して……と聞かれてしまうとうまく表現できないですね……すみません。。。
――― かっこいいと言えば、今回も間奏のギターソロかっこよくてしびれました!
そんな今作の一番こだわったところはどんなところでしょうか?
RYU えへへ(笑)ありがとうございます。
そうですね、“エモい”と“切ない”を一番意識しました。
歌詞や曲調も一見ストレートでかっこいいのですが、どこか切ないといった感じに。
相良 やっぱりサビ前のエスペラント語ですかね。
●ふたりにとっての『時の蜃気楼』
――― RYUさんにとってどんな曲に仕上がりましたか?
RYU 人気作品ですので、プレッシャーがあったのは正直なところですが、
凛やルカの心情や本作に漂う雰囲気というものをうまく表現できたのではないかなと思います。二作続けて関わらせていただき、私にとっても思い入れが深いものとなりました。
――― 相良さんはいかがでしょうか?
相良 私にとって、というとちょっと難しいのですが夏の夕暮れとかに開けた場所で聞いたりしたいな〜という曲になりました。
――― では、最後にファンの方々へのメッセージをお願いします!
相良 いつも応援ありがとうございます。
また大切に歌っていける楽曲をいただけて嬉しいです!
今年は夏にワンマンライブも予定しているので、そこで今回の「時の蜃気楼」も、前作の「君へと続く道」も、みんなで歌って盛り上がれたらいいな、と思ってます!
末長く聞いて頂ける楽曲だと思うので、ゲームと合わせてたくさん愛してくだされば本望です。
RYU すでに多くの人に手にとっていただいている前作ですが、再び関わらせていただき、とても光栄に思っています。
音楽で物語をより深みのあるものへ導くことが出来たらと思います。
いつかのメモラージョ、是非よろしくお願いします!
――― ありがとうございました!
さあ、いかがでしたでしょうか。
異世界とメモラージョの物語へ誘う『時の蜃気楼』はこうして創られました。
この曲は昨年の夏の初め、閑静な住宅街にある緑がいっぱいのスタジオで収録されました。
RYUさんのスタジオ全体を見守る真剣で美しい横顔と、颯爽と現れてあっという間に歌いあげていく相良さんが印象的で、この曲のように風の速さで創り上げられる様はまさにおふたりの魔法のようでした。
皆様には、この曲と一緒に「いつかのメモラージョ〜ことのはアムリラート〜」の世界へ心置きなく旅立って頂きたいと思います。
ĝis la revido!(いってらっしゃい!)
(文責・真鶴コウ)
アーティストプロフィール

相良心
東京生まれ東京育ち。幼い頃から声楽を学ぶ傍ら
ランドセルを背負いながら放課後秋葉原に通い詰める幼少期を過ごす。
その後学生時代不登校となるが、部屋を出るきっかけとなったゲームソングに感銘を
受け、バンド活動を開始。ボーカリストを志す。
ソロでボーカリストとして活動する傍ら、セカイ系バンド「回路-kairo-」のボーカルを務め、新木場COASTでのライブや二年連続の全国ツアー、ワンマンライブ等も成功させている。
2016年にはポニーキャニオンより、ソロ名義での1stメジャーアルバム「MELTINGPOT」をリリースした。
相良心 twitter : https://twitter.com/556t

RYU
メタルバンド"BLOOD STAIN CHILD"のギタリスト、メインコンポーザー
ラウドミュージックにEDMやトランスなどの要素を融合させたパイオニアとして世界に知られている。
BLOOD STAIN CHILDでは欧米でのリリースやツアーも行い、国内ではランティスより発売したシングルでGRANRODEOのe-ZUKAが参加したことで話題となったり、スタジオジブリの楽曲をメタルアレンジしたアルバム「Princess Ghibli」でも話題となった
バンド活動と平行して声優、アイドル、ゲームミュージック、企業CMなど幅広い楽曲制作を行っており、専門学校でサウンドクリエイター科の講師も務めている
※いわずもがな、女子と間違えられることが多い
RYU twitter : https://twitter.com/RYU_BSC
BLOOD STAIN CHILD web : http://www.bloodstainchild.com/
いつかのメモラージョ web : http://sukerasparo.com/memorajxo/
SukeraSparo twitter : https://twitter.com/SukeraSparo
――― 「ことのはアムリラート」や「いつかのメモラージョ」の作品としての印象をお伺いできますか?
相良心さん(以下、相良)
最初に「ことのはアムリラート」でOPのご依頼を頂いた時に、エスペラント語を題材にした百合ゲー、とだけお伺いしていて、まだその時点ではイラストなど何もない状態だったのですが、どんな風にその二つの要素が絡んだ作品になるのかワクワクしていました。
実際にゲームが発売されてプレイしてみると、言葉の通じない不安感、言葉を学んで話が解るようになっていく面白さに、成瀬ちさとさんのふんわりとした愛らしいキャラクター達が不思議にマッチして、甘酸っぱくもあり、知的好奇心も満たされるというか、今までありそうでなかった、新しい作品だなという印象が強いです。
――― 『時の蜃気楼』というタイトルはどのように決まったのでしょうか?
RYUさん(以下、RYU)
凜とルカが共に過ごしていく時の中で、あらゆる事象が起こり、蜃気楼の如く儚く、切なく映る物語を想像して名づけました。
――― 曲の制作はどのように進んでいったのでしょうか?
RYU 本作の制作初期にお話をいただきました。前作(本編)がとても好評いただき、続編が決まったとのことを聞き、とても嬉しかったです。
だいたいこんな歌詞の雰囲気かなと思い描きながら曲を先に書きました。
――― 曲作りは順調でしたか? 難産でしたか?
RYU “エモい”というリクエストがあり、方向性が決まっていたので、あまり時間はかかりませんでした。
――― 曲の疾走感などは凜を連想させますが、誰か特定のキャラクターをイメージされて創られたのでしょうか?
RYU 凛のストレートな性格を表しつつ、凛とルカでかけ合いするようなイメージで作りました。例えば歌詞では1,2行目は凛、3,4行目はルカといった感じです。
二人が隣で寄り添いながら歌うイメージですね。
――― 確かに会話しているように聴こえますね、そんな歌詞の中で特に思い入れのあるフレーズはありますか?
RYU ところどころに過去形の部分があります。”君が好きだったこの場所”など……。
ifやそうでない時間軸も含めて、全て君とずっと一緒にいることができる世界を探していた。今やっとそこに辿り着いたんだという凛とルカの想いを込めています。
――― 相良さんは、「時の蜃気楼」の歌詞や楽曲からどんな想いを受け取りましたか?
相良 前回の「君へと続く道」が、どちらかというと物語の始まりを思わせるような広がりのある楽曲だったと思うのですが、「時の蜃気楼」は、過去のお話のテーマということもあって、いろいろ想いが載っているというか、不思議な魅力のある楽曲だなと思いました。
――― 曲を聴いてインスピレーションを掻き立てられた部分はどんなところでしたか?
相良 歌い出しの「夢から覚めて〜…」の部分やサビ前のエスペラント語の部分等、今回はムービーができた時にこんな風になるかな?と感じられる部分が多かったなと思います。
――― 前作の曲の制作と一番変わったことはなんですか?
RYU 前作は異世界ということをかなり意識して、曲調も少し浮遊感のあるものだったのですが、今回はもっと二人の心にフォーカスを当てて、かなりストレートな方向にしました。
●『時の蜃気楼』収録秘話
――― 歌に関してはどんな準備をして収録に臨まれましたか?
相良 特別な準備をあまりいつもしないですが、歌い方はできるだけ百合作品に寄り添える歌い方にしようかなとああでもないこうでもないと試行錯誤した記憶はあります。
――― 収録はいかがでしたか?
相良 たのしかったです。作曲のRYUさんが相変わらず美しかったです(笑)
RYU とてもスムーズでした。相良さんも自分からNGを出したりで、
それぞれが任せきりというのではなく、一緒にいいものが作れたなと思います。
――― 歌入れをしている時はどんなことを考えていらっしゃいましたか?
相良 ルカ8歳か…みたいな。笑
この作品に限ったことではないですが、歌を録ってだんだん完成に近づくにつれて、どんなゲームになるのかなぁといつもわくわくしてきます。
――― 収録時の印象的なエピソードなどありますか?
相良 前回ははちゃめちゃにスタジオまでの道で迷子になったのですが、今回は無事にたどり着けてよかったです(笑)
それと、エンジニアさんに「話してる声と歌声が一緒だね!」と言っていただいたんですが、真逆の事もよく言われるので、今回は話し声に近い歌なのか〜そうなのか〜と、勝手に感動した覚えがあります(笑)
RYU エスペラント語部分の発音がとても流暢な感じで、レコーディング中、思わずニヤリとしていました(笑)うわ、っぽい!って感じで。
スタジオではおなじみのエンジニアさんだったので、もうこちらが何も言わなくてもあっという間に完成……みたいな(笑)
――― サビ前のエスペラント部分とてもかっこいいですよね!どんなことを意識して
歌われましたか?
相良 エモく、かつちょっときゅんとするような感じを出せたらなと思って歌いました。
とは言うものの、いつもイメージ?で歌っているので、どんなことを意識して……と聞かれてしまうとうまく表現できないですね……すみません。。。
――― かっこいいと言えば、今回も間奏のギターソロかっこよくてしびれました!
そんな今作の一番こだわったところはどんなところでしょうか?
RYU えへへ(笑)ありがとうございます。
そうですね、“エモい”と“切ない”を一番意識しました。
歌詞や曲調も一見ストレートでかっこいいのですが、どこか切ないといった感じに。
相良 やっぱりサビ前のエスペラント語ですかね。
●ふたりにとっての『時の蜃気楼』
――― RYUさんにとってどんな曲に仕上がりましたか?
RYU 人気作品ですので、プレッシャーがあったのは正直なところですが、
凛やルカの心情や本作に漂う雰囲気というものをうまく表現できたのではないかなと思います。二作続けて関わらせていただき、私にとっても思い入れが深いものとなりました。
――― 相良さんはいかがでしょうか?
相良 私にとって、というとちょっと難しいのですが夏の夕暮れとかに開けた場所で聞いたりしたいな〜という曲になりました。
――― では、最後にファンの方々へのメッセージをお願いします!
相良 いつも応援ありがとうございます。
また大切に歌っていける楽曲をいただけて嬉しいです!
今年は夏にワンマンライブも予定しているので、そこで今回の「時の蜃気楼」も、前作の「君へと続く道」も、みんなで歌って盛り上がれたらいいな、と思ってます!
末長く聞いて頂ける楽曲だと思うので、ゲームと合わせてたくさん愛してくだされば本望です。
RYU すでに多くの人に手にとっていただいている前作ですが、再び関わらせていただき、とても光栄に思っています。
音楽で物語をより深みのあるものへ導くことが出来たらと思います。
いつかのメモラージョ、是非よろしくお願いします!
――― ありがとうございました!
さあ、いかがでしたでしょうか。
異世界とメモラージョの物語へ誘う『時の蜃気楼』はこうして創られました。
この曲は昨年の夏の初め、閑静な住宅街にある緑がいっぱいのスタジオで収録されました。
RYUさんのスタジオ全体を見守る真剣で美しい横顔と、颯爽と現れてあっという間に歌いあげていく相良さんが印象的で、この曲のように風の速さで創り上げられる様はまさにおふたりの魔法のようでした。
皆様には、この曲と一緒に「いつかのメモラージョ〜ことのはアムリラート〜」の世界へ心置きなく旅立って頂きたいと思います。
ĝis la revido!(いってらっしゃい!)
(文責・真鶴コウ)
アーティストプロフィール

相良心
東京生まれ東京育ち。幼い頃から声楽を学ぶ傍ら
ランドセルを背負いながら放課後秋葉原に通い詰める幼少期を過ごす。
その後学生時代不登校となるが、部屋を出るきっかけとなったゲームソングに感銘を
受け、バンド活動を開始。ボーカリストを志す。
ソロでボーカリストとして活動する傍ら、セカイ系バンド「回路-kairo-」のボーカルを務め、新木場COASTでのライブや二年連続の全国ツアー、ワンマンライブ等も成功させている。
2016年にはポニーキャニオンより、ソロ名義での1stメジャーアルバム「MELTINGPOT」をリリースした。
相良心 twitter : https://twitter.com/556t

RYU
メタルバンド"BLOOD STAIN CHILD"のギタリスト、メインコンポーザー
ラウドミュージックにEDMやトランスなどの要素を融合させたパイオニアとして世界に知られている。
BLOOD STAIN CHILDでは欧米でのリリースやツアーも行い、国内ではランティスより発売したシングルでGRANRODEOのe-ZUKAが参加したことで話題となったり、スタジオジブリの楽曲をメタルアレンジしたアルバム「Princess Ghibli」でも話題となった
バンド活動と平行して声優、アイドル、ゲームミュージック、企業CMなど幅広い楽曲制作を行っており、専門学校でサウンドクリエイター科の講師も務めている
※いわずもがな、女子と間違えられることが多い
RYU twitter : https://twitter.com/RYU_BSC
BLOOD STAIN CHILD web : http://www.bloodstainchild.com/
いつかのメモラージョ web : http://sukerasparo.com/memorajxo/
SukeraSparo twitter : https://twitter.com/SukeraSparo